CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
<< June 2012 >>
カウンター(2006年7月〜)
ブログパーツUL5
現在視聴中アニメ(公式サイト)
★テレビ放送

(日)

(月)

(火)

(水)

(木)

(金)

(土)

※未明の深夜番組は日付変更前の曜日
全国鉄道乗りつぶし計画
進捗状況はまとめ記事にて
Site Policy
仮説
「鉄道をリアルに描くアニメは良作アニメ」

コメント・トラックバックはご自由にどうぞ
関連の薄いものは削除します

●五項目の自主規制

  • ☆敬体
  • ☆柔軟
  • ☆謙虚
  • ☆節度
  • ☆適当

ARCHIVES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
ヴィヴァルディ:協奏曲集「和声と創意への試み」(「四季」他)
ヴィヴァルディ:協奏曲集「和声と創意への試み」(「四季」他) (JUGEMレビュー »)
ビオンディ(ファビオ),ビオンディ(ファビオ),ヴィヴァルディ,エウローパ・ガランテ,ネグリ(ラファエッロ),ロンゴ(イサベラ),マロッタ(カルラ),ベアズ(アレッサンドロ)
RECOMMEND
イーハトーヴ交響曲
イーハトーヴ交響曲 (JUGEMレビュー »)
冨田勲,大友直人,初音ミク,日本フィルハーモニー交響楽団
RECOMMEND
RECOMMEND
チャイコフスキー:交響曲第4-6番
チャイコフスキー:交響曲第4-6番 (JUGEMレビュー »)
ムラヴィンスキー(エフゲニ),チャイコフスキー,レニングラード管弦楽団
RECOMMEND
マーラー:交響曲第5番
マーラー:交響曲第5番 (JUGEMレビュー »)
バーンスタイン(レナード),マーラー,ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,プファイファー(フリードリヒ)
RECOMMEND
絵本つき クラシックドラマCD チャイコフスキー:くるみ割り人形
絵本つき クラシックドラマCD チャイコフスキー:くるみ割り人形 (JUGEMレビュー »)
ラトル(サイモン),チャイコフスキー,ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
RECOMMEND
バッハ:ミサ曲ロ短調
バッハ:ミサ曲ロ短調 (JUGEMレビュー »)
ヘンゲルブロック(トーマス),バッハ,フライブルク・バロック・オーケストラ
RECOMMEND
RECOMMEND
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

人気blogランキングへ
| - | | - | - | pookmark |
バッハの宗教曲、カンタータ集(ガーディナー指揮)
評価:
Johann Sebastian Bach
Wea Apex Classics UK

ガーディナー(ジョン・エリオット),バッハ,イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
ユニバーサル ミュージック クラシック

バッハの声楽曲の演奏で現在抜きん出ているのは、フィリップ・ヘレヴェッヘ率いるコレギウム・ヴォカーレ・ヘントと、ジョン・エリオット・ガーディナー率いるモンテヴェルディ合唱団だと思っています(日本では言うまでもなく鈴木雅明&バッハ・コレギウム・ジャパン)。そのガーディナー率いるモンテヴェルディ合唱団とイングリッシュ・バロック・ソロイスツがArchivレーベルに残したバッハの宗教曲が、22枚組Boxセットになっていました。激安だったので思わず購入。

収録されているのは、クリスマス・オラトリオ、マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、ミサ曲ロ短調、マニフィカト、カンタータ BWV 51, 61, 36, 62, 63, 64, 121, 133, 98, 139, 16, 72, 73, 111, 156, 83, 82, 125, 200, 6, 66, 43, 128, 37, 11(昇天祭オラトリオ)、172, 59, 74, 34, 94, 168, 105, 179, 199, 113, 140, 147, 106, 118, 198 となっています(だいたい教会暦ごとにまとまっています)。

ガーディナーの演奏は、いずれも颯爽としたテンポ、洗練されたとにかくキレイな合唱で、聴きやすいです。受難曲の演奏は、ピリオド楽器によるスタンダードと言ってもいいでしょう。ロ短調ミサは、合唱のフーガの出だしをソロで歌い始め、曲が盛り上がってくると合唱で歌っています。ほかの指揮者でも同じやり方をしている演奏はありますが、個人的な好みでいえば、神経質な感じがするのであまり好きではないです(合唱のうまさはまったく問題ありません)。

カンタータもバランスのとれた美しい合唱を聴かせてくれます。録音年代が広く、昔の演奏と最近のものを比べてみると、以前のものはとにかく颯爽とキレイに聴かせようとしているのに対し、最近のものはテンポや強弱の変化が少し大きくなり、より劇的な方向を目指しているようにも聞こえます。

このBoxセットだけでも主要な曲は揃うのですが、あと2曲、カンタータ BWV 4, 131 も聴いてみたかったので入手。これはERATOの音源を廉価で出しているapexレーベルのものです。BWV 4 は全曲合唱で歌っています。

ガーディナーの演奏は表面的な美しさだけで芸術的な深みがない、とかいう意見もあるかもしれませんが、そのような理由で聴かないのはもったいない。合唱の美しさを楽しむにはもってこいの演奏だと思います。Boxセットで膨大な数の曲を聴くのはちょっと、という方には、国内盤のシリーズからBWV 106, 140, 147が出ていますので、これだけでも聴いてみていただきたいものです。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| J.S.バッハの音楽 | 23:26 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
ブルックナー:交響曲第4, 8番(ベーム&ウィーン・フィル)
">
評価:
ブルックナー,ベーム(カール),ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ユニバーサル ミュージック クラシック

評価:
ブルックナー,ベーム(カール),ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ユニバーサル ミュージック クラシック

ブルックナーのとにかく壮大でド迫力の交響曲がだんだん気に入ってきたので、いろいろ聴いています。今回はカール・ベーム指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏。

第4番「ロマンティック」は、1973年の録音。これまで第4番は以降の交響曲と比べると、いまいち押しが弱い印象でしたが、この演奏はそんなことを感じさせない感動的な壮大さです。第3楽章のスケルツォは、金管の音が詰まった感じになってしまったり、セカセカした印象を受ける演奏もあるのですが、この演奏では余裕を持って安心して聴けます(テンポが遅いわけではありません)。全体的にかなり良い演奏だと思いました。

第8番は、1976年の録音。全曲で80分あまりですが、CD1枚に収まっています。このたび発売された廉価盤のThe Best 1200シリーズで入手。第2楽章のスケルツォなど、やはりテンポが少し速いかなと感じられる部分もありますが、それほど気にはなりません。見事な演奏です。

どちらも、ウィーン・フィルの完璧なアンサンブルを聴くには良いと思います。また、第8番は1枚に収まっているので、入門編としてはこのベーム盤かシューリヒト盤がいいでしょう。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| 音楽試聴記 | 23:11 | comments(0) | trackbacks(8) | pookmark |
ベートーヴェン:交響曲第1, 3, 5, 7番(フルトヴェングラー&ウィーン・フィル)
評価:
フルトヴェングラー(ヴィルヘルム)
EMIミュージックジャパン

評価:
フルトヴェングラー(ヴィルヘルム)
EMIミュージックジャパン

大巨匠指揮者の代名詞ともいえるヴィルヘルム・フルトヴェングラー。以前ベートーヴェンの交響曲の演奏を聴いてみたのですが、その時はことさら良い演奏とは思えませんでした。しかしEMIからSACDがいろいろと出ているので、今回改めて聴いてみようと思った次第です。

ベートーヴェンの交響曲第1, 3, 5, 7番で、いずれもウィーン・フィルハーモニー管弦楽団との演奏。特に良かったのは、第3番「英雄」です。昨今の演奏を聴き慣れている身としては、最初は「こんな遅いテンポで大丈夫かな……」と感じるのですが、かなりテンポや強弱には幅を持たせており、もたれる感じはしません。力のこもった第2楽章の葬送行進曲も見事。颯爽としたテンポで覇気のある昨今のスタイルの「英雄」も好きですが、このようにどっしりした存在感の中から深みのある味を引き出そうとするアプローチとしては、かなり成功していると思います。

第5番「運命」は、1947年5月27日のベルリン・フィルとの録音も持っています。そちらはライヴ録音で、「ダダダダーン」を毎度強調し、最後はこれでもかと加速してぶっちぎる演奏なのですが、こちらは対照的。全体的にゆっくりしたテンポのまま、丁寧に仕上げている感じです。第1番も安定していて、ことさら目立ったことはしていません。第7番は基本はゆっくりしたテンポですが、こちらも幅を持たせています。第4楽章の最後ではやっぱり加速して一気に突き抜けます。

最近はこのようなアプローチでベートーヴェンを演奏する人はあまりいないので、古臭い感じもしなくはないですが、やり方の一つとしてはありだと思います。また、「英雄」は特に何回も聴いてみたくなる演奏です。何回も聴くうちに味が出てくるのが、フルトヴェングラーのセッション録音の演奏なのかもしれません。

いずれも古いモノラル録音なのですが、聞き苦しいところはなく、音質も古めかしい感じはしませんでした。リマスタリングが上手くいっているのでしょう。モノラル録音をSACDにするのはどうかな? と思っていましたが、白黒映画を Blu-ray Disc に記録するようなもので、音の輪郭がはっきりして「解像度が上がっている」ような感じがします。残響でぼやけているようなこともなく、整理されているように聞こえました。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| ベートーヴェンの音楽 | 23:19 | comments(0) | trackbacks(2) | pookmark |
鈴木雅明&BCJによるバッハの演奏
評価:
J. S. バッハ,鈴木雅明,バッハ・コレギウム・ジャパン,野々下由香里(ソプラノ),松井亜希(ソプラノ),ダミアン・ギヨン(アルト),水越啓 (テノール),ドミニク・ヴェルナー(バス)
BIS

わが国が世界に誇る古楽系団体であり、数々のすばらしい演奏を送り出し続けている、鈴木雅明氏率いるバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)。バッハの録音では、いわゆる4大宗教曲やカンタータの演奏のCDをいくつか持っています。今回、ブランデンブルク協奏曲、管弦楽組曲、モテットの演奏を聴いてみました。

やはりさすが、相変わらず洗練された素晴らしい演奏です。ブランデンブルク協奏曲は、基本的に1パート1人ずつの演奏。それぞれの楽器の味がよく出ています。ただ、「第1番」だけは、管楽器の数が多いせいか、弦楽器のパートが聞こえにくく、バランスが悪く感じるところがありました。

管弦楽組曲はそのようなこともなく、それぞれ1曲目はちゃんとリピートを全部やっていますが、もたれることなく気持ちよく聴けます。この曲集はフランス風の体裁でまとめられているのですが、そのことを意識してかかなりイネガル(並んだ音符を「タタタタ」ではなく「タータタータ」という感じで不均等に演奏するやり方)を強調しているところがあるので、これは好みが分かれるかもしれません。

モテット集の収録曲は、BWV 225〜230, Anh.159, 118(第2稿)です。いずれもよくまとまった合唱が洗練された美しい響きを聴かせてくれます。テンポは速めでサクサク進んでいきます。器楽の伴奏パートも充実しており、とても安定した音楽となっています。好みでいえば、わたしはBWV 228「恐れるな、私はあなたと共にいる」が好きなのですが、この曲は急ぎすぎている感じがしたので、もう少しゆっくりしたテンポでやってほしかったです。

いずれも素晴らしい演奏。着々と進んでいるバッハのカンタータ全曲演奏・録音プロジェクトも、そろそろおしまいだとか。最後まで良い演奏を聴かせてほしいと思います。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| J.S.バッハの音楽 | 00:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
バッハ:ゴールドベルク変奏曲(ピアノ:グールド)
グレン・グールドというピアニストがいて、ある時を境にコンサートでの演奏はまったくしなくなり、録音活動に専念しつつ、特にJ.S.バッハの曲では素晴らしい録音を残したといいます。神経質な人だったんでしょうか…… ともかく、そのグールドの演奏を聴いてみようと思い、入手したのは、2種類の「ゴールドベルク変奏曲」です。

どちらも名演とされている演奏。まずは1枚目、1955年のモノラル録音です。これがグールドのデビュー盤だとか。全曲通して38分あまり、かなりの快速テンポです。鋭いピアノのタッチで一気に駆け抜けていく印象です。この録音が出たときは大きな反響があったとか。確かに、当時はみんな驚いただろうな…… という感じがします。今聴いてもその目新しさは色あせることはありません。

2枚目は、1981年のデジタル録音。こちらは主題のアリアに倍近い時間を使っており、全体も51分あまり。じっくり聴かせる曲と、ハイスピードでかっ飛ばす曲のメリハリをつけているようです。

2種類の録音を比べてみると、新しい録音で円熟味のある演奏が聴けるということで、2回目の録音を推す評価が多い模様。確かにその通りだと思います。でも、旧録音の歯切れの良さも捨てがたいです。これはできれば両方聴くべきでしょう。なお、新録音の方ではほぼ全曲にわたってグールドが鼻歌を歌っており、うなり声のようなものも聞こえます(笑)。こういうのが気になる方は気をつけた方がいいかも。

新録音のほうは、多少お値段が張りますがSACD(非ハイブリッド)を入手しました。しかし初めて聴く演奏について通常CD層がないSACDを買うのはどうかな〜 とも思います。音楽プレーヤーに移して聴いたりできないですし、通常のCDで聴いてよく知っている演奏をSACDで聴くと、また違う驚きもあるんでしょうが…… 個人的には、通常のCDを持っていない演奏のSACDについては、ハイブリッド盤がなければ普通のCDをまず聴いてみた方がいいような気がします。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| J.S.バッハの音楽 | 00:26 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
グリュミオーによるバッハのヴァイオリン曲
評価:
グリュミオー(アルテュール),バッハ
ユニバーサル ミュージック クラシック

評価:
グリュミオー(アルテュール),バッハ,レパード(レイモンド),ワールト(エド・デ),豊田耕児,ホリガー(ハインツ),イギリス室内管弦楽団,ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
ユニバーサル ミュージック クラシック

名ヴァイオリニストとして知られたアルテュール・グリュミオーの限定盤CD第二弾が出ています。グリュミオーといえば、美音で聴かせるスタイルで、フランス音楽やモーツァルトを得意としていたということですが、それだけでなく幅広い録音があります。

よく知っている曲を聴いて、ヴァイオリニストの「芸風」を知るのによいと思い、バッハの曲を聴いてみました。まずは、「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」です(第一弾で出ていたCD)。演奏者の力量が直に問われるこの曲、グリュミオーのしっかりしたテクニックはさすがで、難曲のフーガも美音を聴かせてくれます。しかしそれだけではなく、わりと力がこもっている箇所もあり、ただ美しいだけではない良さがあります。この演奏は良いと思いました。

次に、ヴァイオリン協奏曲。第一弾で出ていたCD(1978年録音)も持っていますが、そちらはどうもソロとオーケストラのバランスが悪いように感じたので、1964年、1970年録音のこちらも聴いてみたところ、そのようなバランスの問題もなく、こちらの方が良いと思いました。収録曲は以下の通り。
・ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV 1041
・ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV 1042
・オーボエとヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV 1060a (2台のチェンバロのための協奏曲からの復元)
・2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV 1043
BWV 1041, 1042はレイモンド・レパードのチェンバロ、指揮によるイギリス室内管弦楽団の演奏、BWV 1060a, 1043はエド・デ・ワールト指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団の演奏です。

とても聴きやすい演奏です。グリュミオーも良いですが、共演者(オーボエのハインツ・ホリガー、ヴァイオリンの豊田耕児)もなかなか。チェンバロの演奏効果もよく出ています。緩徐楽章のヴァイオリン・ソロの美しいこと。

グリュミオーによるバッハのヴァイオリン協奏曲では、これらのほかモノラル録音もありますが、そちらは聴いていません。ステレオ録音では、こちらのほうが良いでしょう。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| J.S.バッハの音楽 | 21:39 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ベートーヴェン:交響曲第4番&第7番(クライバー&コンセルトヘボウ)
評価:
クライバー(カルロス),ベートーヴェン,ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
ユニバーサル ミュージック クラシック

指揮者の芸風を知るには、演奏の映像を見るのが一番…… ということで、今回はカルロス・クライバー指揮、ベートーヴェンの交響曲第4番・第7番です。アムステルダム・コンセルトヘボウの演奏。

この演奏は名演としてよく知られていて、金聖響さんの本でも言及されているということで、期待してみました。なるほど、どちらの曲も非常に躍動感があり、速めのテンポで突っ走っています。特に第4楽章はガンガン攻めているようでスリリングです。オーケストラもフォローしきれていません。でも指揮しているクライバーは楽しそう(笑)。

クライバーは指揮台狭しと動き回り、大きな身振りで流麗な棒さばきを見せてくれます。確かにこれは、指揮する姿もエンタテインメントとして見られるかもしれません。ファンが多いというのもわかります。

この演奏は完成度でいえばあまり高くないのかもしれませんが、ライブ演奏の緊張感と疾走感を味わえるいい記録だと思います。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| ベートーヴェンの音楽 | 01:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ストラヴィンスキー:春の祭典&ペトルーシュカ(飯森範親&モスクワ放送響)
ストラヴィンスキーのバレエ音楽「春の祭典」は20世紀を代表する強烈な名曲で、聴くたびに圧倒されるので、なるべくいろんな演奏を聴いてみたいと思っています。今回は、飯森範親指揮、モスクワ放送交響楽団の演奏。

現代の指揮者はこの至難な「ハルサイ」を暗譜で振れなきゃ務まらない、なんて言われているそうですが、飯森氏のまとめ方もさすが、といったところでしょうか。特に印象に残ったのは、1か所。第2部にオーケストラが11連打をかます「4分の11拍子」の箇所があります。この演奏では、他の一般的なやり方に比べてかなり遅いテンポでこの11連打をかましているので、びっくりします。これは強烈。他に聴いたためしがないです。

このCDは飯森氏指揮の演奏会に行ったときに入手して、サインもいただきました。飯森さんありがとうございます。演奏会でのお話では、ピリオド・アプローチに関心があり、いろいろやってみたいとのことでした。今後にも期待です。また、山形交響楽団を指揮したブルックナーの交響曲の録音が出ており、こちらも気になるところです。ブルックナーをやるには強力なオーケストラが必要だと思われるのですが、果たして…… これも聴いてみたいです。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| 音楽試聴記 | 00:49 | comments(0) | trackbacks(4) | pookmark |
バッハ:ヴァイオリン協奏曲集(ポッジャー&ブレコン・バロック)
バロック・ヴァイオリンの演奏で活躍しているレイチェル・ポッジャーと、彼女が創設したアンサンブル、ブレコン・バロックによるバッハのヴァイオリン協奏曲です。

ポッジャーによるバッハの演奏としては、アンドリュー・マンゼと組んだヴァイオリン協奏曲や、無伴奏ソナタ&パルティータの録音があり、良い演奏でした。今回、ポッジャーが来日し、2日にわたってバッハの無伴奏や協奏曲の数々を演奏するという公演に行ったので、その際にこのCDも入手しました。

CDに収録されているのは、ポピュラーなBWV1041, 1042の2曲と、他の協奏曲からの復元版であるBWV 1056, 1055です。演奏は、何か大胆なことをしているわけではありませんが、SACDで古楽器による演奏を楽しむには良いスタンダードなものだと思います。2つのヴァイオリンのための協奏曲がないのは残念。

公演の方は、2日にわたって無伴奏ソナタ&パルティータの全曲と、ヴァイオリン協奏曲、その他の協奏曲を演奏するというもので、大ホールでソロをした上に協奏曲の独奏・指揮もしなければならず、聴く方も大変でしたがポッジャーさんはもっと大変だったと思います(笑)。そんな中CDにサインを頂きました。ポッジャーさんありがとうございます。こちらも2つのヴァイオリンのための協奏曲がなかったのは残念。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| J.S.バッハの音楽 | 00:29 | comments(0) | trackbacks(1) | pookmark |
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(寺神戸亮)
バッハの無伴奏ソナタ&パルティータの演奏を聴くと、ヴァイオリニストの芸風や姿勢などがよくわかるので、いろいろな演奏を聴いてみたいと思っています。今回は、寺神戸亮による演奏です。

寺神戸亮氏はバロック・ヴァイオリンの演奏では国内の第一人者と言ってもよく、「レザール・フロリサン」「シャペル・ロワイヤル」「コレギウム・ヴォカーレ」「バッハ・コレギウム・ジャパン」といった錚々たる団体のコンサートマスターを歴任しているすごい方です。

このCDでは寺神戸氏自らによる詳しい解説もあり、ためになります。演奏のアプローチは毎回変わるものだというのが印象的。このCDは寺神戸氏によるバッハの無伴奏ソナタ&パルティータ全曲演奏を聴きに行ったときに買ったのですが、確かにその時に聴いた印象とは違う部分もあります。

実演を聴いたときは、わりと堅実な演奏だという印象を受けたのですが、このCDの演奏ではかなり早いテンポをとっている曲もあり、スリリングな感じもします。この曲集の「舞曲」としての面を押し出しているようです。有名なパルティータ第2番の「チャコーナ(シャコンヌ)」も、ことさら重厚にやることはなく、どちらかといえば速めのテンポです。なかなか面白いアプローチも多く、ぜひ聴いてみるべき名演だと思います。

また、演奏会の際にはCDにサインをいただきました。寺神戸さんありがとうございます。

JUGEMテーマ:クラシック音楽
 
人気blogランキングへ
| J.S.バッハの音楽 | 23:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
| 1/2PAGES | >>